【成人式】振袖に似合う髪飾りの選び方や人気の髪飾りを紹介!
人生に一度の成人式だからこそ、着物を選ぶのと同じように、髪飾りの選び方も重要なポイントになります。
しかし、髪型の方に気を取られて、髪飾りは「何となく」決めてしまう方が実は多いのです。着付けの美容師さんがおすすめる髪飾りを言われるがまま付けた場合、結果的に失敗することも珍しくありません。
今回は、成人式に適した髪飾りの上手な選び方や、人気の髪飾りについてご紹介します。
■髪飾りにはどんな種類があるの?
髪飾りは「花」がモチーフになっているものが主流です。
しかし、同じ花のモチーフでも、花の種類や大きさ、ボリュームなどの条件によって印象が大きく変わります。
また、髪飾りは着物の色と柄との相性があり、着物を基準に見た場合、髪飾りは3つのカテゴリーに分類できます。
着る予定のある着物の柄を確認して、どのような髪飾りが似合うのかを確認しましょう。
◇古風な柄に似合う髪飾り
昔ながらの着物らしい柄や、牡丹や菊などの和の花をあしらった着物には、「かんざし」や「ちりめんのつまみ細工」がおすすめです。
つまみ細工は江戸時代から続く技法で、祇園の舞妓さんもつまみ細工の髪飾りを付けています。ちりめん生地の花は立体的、かつ繊細な印象で、着物姿をより上品に魅せてくれるのです。
かんざしは、古風な柄の着物と「黒髪」との相性が抜群で、和装の美しさがより際立ちます。凛とした印象を与えることができるので、大人っぽさを演出するのに最適でしょう。
◇現代風の柄に似合う髪飾り
大ぶりな花のモチーフや斬新な色柄の現代風着物には、「西洋生まれの花」が良く似合います。西洋生まれの菊モチーフにした「ピンポンマム」や、「ファー」を取り入れた髪飾り、「花魁風のかんざし」などがおすすめです。
ピンポンマムは菊の一種で、真ん丸でコロンとしたフォルムが特徴の花。
その丸みを帯びた形から、「ピンポン玉」のような菊(マム)という由来のある花です。
ピンポンマムをモチーフにした髪飾りは、現代風で華やかな柄の着物との相性が良く、若い女性におすすめです。
そして、羽やファーを一部に取り入れた髪飾りは、より個性的な印象を与え、花魁風のかんざしは大人っぽさを演出してくれるでしょう。
また、花だけでなく、「蝶やリボン」などの個性的なモチーフの髪飾りもおすすめです。
◇生花なら着物の柄を選ばない
髪飾りは布製だけというイメージがあるますが、実は生花も立派な髪飾りに変身するのです。生花ならではの香りと存在感は、他の人と差を付けるポイントになるでしょう。
古風な柄には「和の花」が似合うため「菊、牡丹、紫陽花」がおすすめです。落ち着いた印象の古風な着物が、生花によって華やかな印象になります。
そして、現代風な柄には「ダリア、ピンポンマム、トルコキキョウ」などを付けると、ゴージャスさを演出できるでしょう。
■成人式の振袖に似合う髪飾りの選び方
成人式で着る振袖を素敵にトータルコーディネートするために、髪飾りは次のポイントを踏まえて選びましょう。
◇振袖と帯に入っている色と揃える
振袖は洋服よりも多くの色を使っているため、髪飾りは着物との「統一感とバランス」を整える必要があります。
つまり、一切使われていない色だと浮いてしまうため、振袖や帯と同じ色や、重ね襟などの差し色と同じ色の髪飾りにするのがポイントです。
◇成人式以外でも使うなら白がおすすめ
振袖は結婚式や卒業式でも着られるため、成人式だけを考えて髪飾りを決めるのではなく、万能な色である「白」をあえて選ぶのもおすすめです。
白い髪飾りは着物の色を選ばないため、着物を新たに買い替えても使い回しできます。
■成人式で人気な髪飾りとは
振袖に合わせた髪飾りもいいのですが、人気のある髪飾りから選ぶのも1つの方法です。
成人式用の髪飾りは、次のようなタイプも人気があります。
・大輪のバラ、ダリア、マム、百合などの大きめの花のモチーフ
・花が大きく全体的にボリュームのあるもの
・パールやチュールレースなど、異素材との組み合わせたもの
・花が連なっているロングデザイン
・花びらにラメをあしらったデザイン
・ボリュームのある牡丹モチーフ
上記のようにボリュームのあるものや、パールやラメなどの光沢をプラスしたものなどは振袖をより華麗に魅せてくれるでしょう。
■髪飾りは購入?どうすればいい?
愛写館で振袖をレンタルするのであれば、髪飾りも一緒にフルセットになっているプランがおすすめ!
特典で5,000円までのものが無料でプレゼントですが、5,000円では髪飾りを自由に選べない可能性もありますが、少し高いですが差額で素敵な髪飾りに変更できます。
着物とセットになっていて、自由に選ぶことができる「髪飾り付きのレンタルフルセット」がオススメです。
振袖を購入、または家族からのお下がりなどで自分の手元に残る場合は、振袖とよく似合う髪飾りを購入することをおすすめします。なぜなら、成人式以外にも結婚式に出席するために着る機会があった場合、その都度髪飾りを選ぶのは面倒なものだからです。当然、愛写館でも販売しております。
長く使い続けることを考えて、派手過ぎないデザインや適度なボリュームの物を選びましょう。
■まとめ
成人式にピッタリの髪飾りを選ぶポイントについて、お分かりいただけましたか?
髪飾り選びに悩んだ場合は、着物に入っている色にするのが基本です。また、ボリュームのある髪飾りは振袖に良く似合いますが、最終的に決めるのは個人の好みに委ねられます。
落ち着いた印象にしたいなら小ぶりの髪飾りにするなど、いろいろ試して自分好みの髪飾りを見つけましょう。